- 運営しているクリエイター
#今夜はコの字で
コの十七 祖師ヶ谷大蔵「やきとり まかべ」 加藤ジャンプ「今夜はコの字で~全国コの字酒場漂流記~」
■酒場の鉄アレイこと大ジョッキが健在
小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅は祖師谷と大蔵という二つの土地にはさまれたところに駅ができたことが、その名の由来である。早慶戦のことを慶應の人は慶早戦と呼ぶように、大蔵に暮らす人は「大蔵祖師ヶ谷駅」にしてほしくはなかったのだろうか。ちなみに、東大と一橋の対抗戦は基本的に東商戦と呼ばれるが、一橋側は商東戦としている事実を、世の中のほとんどの人は知らないだろう。地味だ
コの十六 横須賀「酒蔵お太幸」 加藤ジャンプ「今夜はコの字で~全国コの字酒場漂流記~」
あっさりさっぱりした心持ちになれる
横須賀の中心街はJRの横須賀駅よりも京浜急行の横須賀中央駅や汐入駅のほうが都合がいい。私の用事といったらだいたい不要不急で酒を呑みに行くことなので、自然と横須賀へ行くとなると京急に乗ることになる。
自分の住処からいちばん近い京急の駅は仲木戸駅だったが、近年、京急東神奈川駅という名前に変わってしまった。仲木戸という古い名前だった頃は、
「仲木戸で乗り換える」
コの十四 蘇我「やきとり 山ちゃん」 加藤ジャンプ「今夜はコの字で~全国コの字酒場漂流記~」
これを見過ごしたら酒場好きの名が廃る
東京駅でJR京葉線に乗った。京葉線の東京駅はJRの駅のなかで最も低いところにある駅だ。海抜マイナス29.19メートルという。だいたい、ガンタンクが2機、縦に並んだくらいの深さに相当する。ガンタンク、意外なほど大きい。
その日は、京葉線のホームから出る外房線の特急わかしおに乗った。これに乗ると、東京駅から2駅で目的地に到着するのだ。なぜ急ぐのか。それは、
コの十三 大塚「酒蔵きたやま」 加藤ジャンプ「今夜はコの字で~全国コの字酒場漂流記~」
大塚全体が酒を愛している
今回の行き先はJY12である。
JR山手線の大塚駅である。駅番号で言うとJY12。どの駅も駅番号で呼ぶとK-POPアイドルっぽい感じが漂ってなかなか良い。
大塚駅周辺には名店と呼ばれる酒場が何軒もある。そのほとんどが、「酒」と言ったら「日本酒」を意味する店だ。海賊が「酒」と言ったらラムだし、石井隆監督のピカレスク映画ならサンミゲル(あくまでイメージ)。大塚の名店
コの十二 三軒茶屋「伊勢元」 加藤ジャンプ「今夜はコの字で~全国コの字酒場漂流記」
漫画の舞台にしたいと思っていた
東京は世田谷のだいたい真ん中に位置する三軒茶屋。町名は江戸時代に、この町で二つの街道が交わるあたりに、三軒の茶屋があったことに由来する。いまでは三軒どころではなく千軒茶屋くらいに賑やかである。
田園都市線と世田谷線という二つの東急の路線の駅がある三軒茶屋には、酒場もたくさんあって、コの字カウンターをかまえたところも何軒かある。なかでも、今回訪れた店は、界隈で
コの十一 神保町「兵六」 加藤ジャンプ「今夜はコの字で~全国コの字酒場漂流記~」
良き飲兵衛、良き店主、良き酒と肴
ドラマ『今夜はコの字で』に2シーズン通じて舞台になったコの字酒場は一軒しかない。そこが今回の行き先だ。神保町のコの字酒場「兵六」である。劇中、この店は中村ゆりさん演じる恵子と微妙な関係にあった世界的に活躍するフォトグラファーの元交際相手・透(竹財輝之助さん)との思い出の店として登場した。ドラマの放送後、透の座った席にあらためて腰をおろしたら、ちょっと自分が透に
コの十 新橋「美味ぇ津”」 加藤ジャンプ「今夜はコの字で~全国コの字酒場漂流記~」
久しぶりに二人に会いたかった
なんだか懐かしい気さえする。ドラマ「今夜はコの字で」シーズン1の放送が始まったのは2020年の1月のことだった。撮影は前年の夏におこなわれた。
今回訪れたコの字酒場で撮影をした日は、いかにも、日本の夏という日だった。それも、無茶苦茶な炎天というのではなく、湿気のほうの日本の夏。その日はあいにく朝から小雨模様。だが気温はばっちり夏。湿度で人間の輪郭がぼやけるような
コの八 松本「山女や」 加藤ジャンプ「今夜はコの字で~全国コの字酒場漂流記~」
"コの字酒場界最強のアマチュア"
最強のアマチュアと呼ばれる人が各界にいる。すぐ思い浮かぶのはゴルフのボビー・ジョーンズとか将棋の坂田三吉とか。では、居酒屋界の最強のアマチュアは誰だろうか? そう考えて、目指すは長野県は松本なのであった。前回訪れたのは群馬の高崎、そして今度は松本。にわかに内陸にコリはじめている。
新幹線が日本中あちこち走る時代になったが、長野県の場合、長野市には新幹線が
コの七 高崎「やきとり ささき」 加藤ジャンプ「今夜はコの字で~全国コの字酒場漂流記~」
おのれ、ミュシャ
東京駅にある東北新幹線の乗り換え口で、編集者のKさんと待ち合わせた。
ついに、この連載で遠方へ行くのである。おじさん大はしゃぎである。
下りの東北新幹線の車窓からさいたまスーパーアリーナが消えるころから急に緑やら田んぼが増えてくる。いよいよ旅情を満喫、車内販売でビールに乾燥ホヤでも買おうかと色気が出てくると、
「つぎは高崎」
と、アナウンスがあってすごすご諦めた。行き先
コの六 門前仲町「だるま」 加藤ジャンプ「今夜はコの字で~全国コの字酒場漂流記」
ナカチョウの良いコの字酒場
以前、錦糸町の名コの字酒場でこんなことを教えてもらった。
私が「モンナカに良いコの字酒場がある」みたいなことを言ったら、向かいの席の粋な感じの人がこたえたのである。
「モンナカじゃなくてナカチョウっていうのよ、モンナカって言っちゃうのは他所の人、俺は両国」
モンナカあるいはナカチョウとは、門前仲町の略称である。門前仲町は、富岡八幡宮などの門前町というよりは、東京
コの五 大森「蔦八」 加藤ジャンプ「今夜はコの字で~全国コの字酒場漂流記~」
器の中に作られた旨さのビオトープ
JR京浜東北線の大森駅のホームには土器の銅像がある。東京、大田区大森は日本史の授業でおなじみの大森貝塚が見つかったところだ。その当時はゴミ捨て場でも、何千年もたてば遺跡になる。発見したのは明治時代のおかかえ外国人の一人、エドワード・モースである。モースは日本から帰国した後、米マサチューセッツ州セーラム市の博物館の館長になった。そんな縁から大田区とセーラム市は姉