
- 運営しているクリエイター
記事一覧
混沌のゴールデントライアングル言語群篇 (5)麻薬王のアジトでビルマ語を習う
日本語教師だったことが功を奏し、シャン人のアジト潜入に成功した高野さん、そこでシャン語を習おうという企てはだが、思わぬ方向に──。
シャン語を習いながらコネをつかむ。素晴らしい一石二鳥作戦のはずだったが、いきなりつまずいた。シャン語を教えられる人がいないのだ。
シャン語の読み書きができないシャン人
前述したように、この家(アジト)には社長のお兄さんの家族、親戚、そしてクンサー軍の兵士(少年兵
混沌のゴールデントライアングル言語群篇 (4)麻薬王のアジトでシャン語に出合う
チェンマイ大学で「先生、いじわる〜」と女子学生に言われる日本語教師は、世を忍ぶ仮の姿だった!? 高野さんの野望が明らかに!
チェンマイで第二の青春を謳歌していた私だが、このまま日本語教師に落ち着くつもりは毛頭なかった。実はチェンマイに来る前からひじょうに明確な目標があったのだ。それは「ゴールデントライアングルに住み込んでケシ栽培を行ってアヘンをつくる」という端から見れば突拍子もないものだっ
混沌のゴールデントライアングル言語群篇 (3)「日本文学」でマンガ講読
チェンマイで第二の青春を謳歌しながらも、熱心にタイ語の勉強に取り組んだ高野さん。日本語教師としても「話し言葉」を教えることに力を入れた。そのどちらにも役立った画期的なテキストとは。
現地に住みながら言語を学ぶのは言語好きにとって申し分のないシチュエーションである。チェンマイにはかつてなかったほど、いろいろな学習法の選択肢が揃っていた。私は片っ端からそれらを試していった。学習法を試すこと自体にも
【高野秀行 人気連載】言語の天才まで1億光年 「アフリカ篇」まとめ読み
学んだ言語は20以上、言語の天才に憧れる高野さんが、自らの言語体験をたどる人気連載【言語の天才まで1億光年】。
フランス語、リンガラ語、ボミタバ語&more!の「アフリカ篇」が完結しましたので、まとめ読みしコーナーを作成しました。高野さん手書きの地図、図版などが新たに追加されている回もあります。
なお、高野さんの言語人生を振り返りますので、一部が既刊の本の内容と重なる場合がありますが、ご了承くださ
ヨーロッパ・南米編(1)イタリア語との初対決デスマッチ
今回からヨーロッパ・南米篇がスタートします!
1回目のテーマはイタリア語。ほとんどの場合、現地探索や調査のための手段として言語を学んできた高野さんでしたが、イタリア語は事情が違っていました。
私は7年間、大学の学部に在籍し、その間、日本語と英語以外に6つの言語を学んだり喋ったりしていた。フランス語、リンガラ語、ボミタバ語、スペイン語、スワヒリ語、ポルトガル語である。
ずいぶん多岐にわたるよう
アフリカ篇(9)民族語の世界とムベンベの正体
メジャーテレビ番組のアルバイトで再びコンゴへ向かった高野さん。その分け入った先はまたしても広大な言語の世界! アフリカ篇、いよいよ佳境です。
公式には早大探検部によるムベンベ探査は2回である。1回目は私と向井で行った偵察、そして2回目がテレ湖まで行った本番だ。しかし、あまり知られていないが、実は3回目があった。
当時人気のあったクイズ番組「なるほど! ザ・ワールド」でムベンベ探索を目的とした
アフリカ篇(8) アイデンティティ・クライシスとボミタバ語学習
全く現れないムベンベ、なぜか足りない食料……。今回は飢えが引き起こしたアイデンティティクライシスに陥った高野さんがすがったもの──仰天です。
私たちはテレ湖に1カ月間滞在する予定で、その分の食料を用意して持ってきたはずなのに、実は半分ぐらいしか湖に届けられなかった。後でわかったことだが、最初から村の人々に数をごまかされたうえ、運搬の途中でポーターたちが森の中に隠していたという。
当然のこと