集英社インターナショナル

集英社インターナショナルの公式noteです。硬軟とりまぜたオリジナル連載、新刊案内など更新予定です! https://www.shueisha-int.co.jp/

集英社インターナショナル

集英社インターナショナルの公式noteです。硬軟とりまぜたオリジナル連載、新刊案内など更新予定です! https://www.shueisha-int.co.jp/

    マガジン

    • 【連載】加藤ジャンプ「今夜はコの字で 全国コの字酒場漂流記」

      コの字酒場探検家・加藤ジャンプさんの連載エッセイです。ドラマ「今夜はコの字で Season2」に登場したお店をはじめ、全国各地のコの字酒場に足を運び、コの字カウンターでの人のふれあい、酒と肴を綴ります。イラストは、『今夜はコの字で』の作画をした故・土山しげるさんの元スタッフ、タカヤスさんが描きます。[毎月第1・第3金曜日更新]

    • 世界は「プランB」で出来ている

      何事においても「プラン」が重要であることは今さら言うまでもない。だが、どんな計画もそのままでは成功しない。なぜなら現実はつねに複雑で、我々の計画を裏切るからだ。そこで重要になってくるのが「次の一手」である。英語ではそれを「プランB」である。 弊社新刊『「プランB」の教科書』の著者である尾崎弘之氏(神戸大学)にそのエッセンスを語ってもらうのが本連載である。

    • 【連載終了&書籍化決定‼】言語の天才まで1億光年 高野秀行

      「誰も行かないところに行き、誰もやらないことをやり、誰も書かない本を書く」をモットーにしているノンフィクション作家、高野秀行さんがnoteに連載していた語学エッセイ【言語の天才まで1億光年】が、書籍『語学の天才まで1億光年』として2022年9月5日に発売されます! 本書の刊行を記念して、発売に先駆け、書籍のために加筆した「第1章 語学ビッグバン前夜(インド篇)」の一部を公開中です。 25以上の言語を学んだ高野さんも、スタートは英語。でもエピソードも学習法もいきなり超ド級!です。 ぜひお楽しみください。 ※文章は最終版ではないため、表記などが書籍と異なる場合があることをご了承ください

    • インターナショナル新書   創刊5周年「新書は独学の友」

      2022年に創刊5周年を迎えるインターナショナル新書。 書店さんでのフェアやプレゼントキャンペーン、オンラインイベントなど、記念企画について発信していきます📚

    • #読書の秋2021 集英社インターナショナル

      #読書の秋2021 集英社インターナショナルの課題図書にお寄せいただいた感想文のまとめです。

    ウィジェット

    • 商品画像

      目の見えない白鳥さんとアートを見にいく

      川内 有緒
    • 商品画像

      さよなら、野口健

      小林 元喜
    • 商品画像

      ホーム・コーヒー・ロースティング お家ではじめる自家焙煎珈琲

      嶋中 労
    • 商品画像

      リベラルアーツ 「遊び」を極めて賢者になる (インターナショナル新書)

      浦久 俊彦
    • 商品画像

      江戸藩邸へようこそ 三河吉田藩「江戸日記」 (インターナショナル新書)

      久住 祐一郎

    リンク

    記事一覧

    コの十 新橋「美味ぇ津”」 加藤ジャンプ「今夜はコの字で~全国コの字酒場漂流記~」

    久しぶりに二人に会いたかった  なんだか懐かしい気さえする。ドラマ「今夜はコの字で」シーズン1の放送が始まったのは2020年の1月のことだった。撮影は前年の夏におこな…

    【レポート】『独学の教室』刊行記念! 永江朗×角幡唯介「独学という冒険」

    独学論、英語、ビジネス、美術、読書、ノート術、漫画、数学、物理学、冒険まで、多彩なテーマについて各界屈指の独学者たちが寄稿した『独学の教室』(インターナショナル…

    コの九 熱海「ちゅうしんの蔵」 加藤ジャンプ「今夜はコの字で~全国コの字酒場漂流記~」

    飲食店に逆風が吹き荒れるなか船出したコの字酒場  高崎、松本と内陸がつづいた。だからというわけではないが、次のコの字酒場は海ぞいの静岡県は熱海なのである。私が住…

    コの十 新橋「美味ぇ津”」 加藤ジャンプ「今夜はコの字で~全国コの字酒場漂流記~」

    コの十 新橋「美味ぇ津”」 加藤ジャンプ「今夜はコの字で~全国コの字酒場漂流記~」

    久しぶりに二人に会いたかった

     なんだか懐かしい気さえする。ドラマ「今夜はコの字で」シーズン1の放送が始まったのは2020年の1月のことだった。撮影は前年の夏におこなわれた。
     今回訪れたコの字酒場で撮影をした日は、いかにも、日本の夏という日だった。それも、無茶苦茶な炎天というのではなく、湿気のほうの日本の夏。その日はあいにく朝から小雨模様。だが気温はばっちり夏。湿度で人間の輪郭がぼやけるような

    もっとみる
    【レポート】『独学の教室』刊行記念! 永江朗×角幡唯介「独学という冒険」

    【レポート】『独学の教室』刊行記念! 永江朗×角幡唯介「独学という冒険」

    独学論、英語、ビジネス、美術、読書、ノート術、漫画、数学、物理学、冒険まで、多彩なテーマについて各界屈指の独学者たちが寄稿した『独学の教室』(インターナショナル新書)。
    本書の刊行を記念して、2022年10月28日(金)に下北沢B&Bで本書の寄稿者である書評家・永江朗さんと冒険家・角幡唯介さんの対談イベントが行われました。
    熱い独学・冒険談義の一部をお伝えします。

    探検部は独学の塊!?

    初対面

    もっとみる
    コの九 熱海「ちゅうしんの蔵」 加藤ジャンプ「今夜はコの字で~全国コの字酒場漂流記~」

    コの九 熱海「ちゅうしんの蔵」 加藤ジャンプ「今夜はコの字で~全国コの字酒場漂流記~」

    飲食店に逆風が吹き荒れるなか船出したコの字酒場

     高崎、松本と内陸がつづいた。だからというわけではないが、次のコの字酒場は海ぞいの静岡県は熱海なのである。私が住む横浜の郊外からだと新幹線こだま号で30分もかからない。自宅から北千住のコの字酒場に行くより早い。ちなみにひかり号は熱海駅に停まらない列車もあるので注意しないといけない。
     
     最後に熱海に行ったのは、友人の結婚式だった。会場で20歳くら

    もっとみる