集英社インターナショナル

集英社インターナショナルの公式noteです。硬軟とりまぜたオリジナル連載、新刊案内など更新予定です! https://www.shueisha-int.co.jp/

集英社インターナショナル

集英社インターナショナルの公式noteです。硬軟とりまぜたオリジナル連載、新刊案内など更新予定です! https://www.shueisha-int.co.jp/

    マガジン

    • 【連載】加藤ジャンプ「今夜はコの字で 全国コの字酒場漂流記」

      コの字酒場探検家・加藤ジャンプさんの連載エッセイです。ドラマ「今夜はコの字で Season2」に登場したお店をはじめ、全国各地のコの字酒場に足を運び、コの字カウンターでの人のふれあい、酒と肴を綴ります。イラストは、『今夜はコの字で』の作画をした故・土山しげるさんの元スタッフ、タカヤスさんが描きます。[毎月第1・第3金曜日更新]

    • 世界は「プランB」で出来ている

      何事においても「プラン」が重要であることは今さら言うまでもない。だが、どんな計画もそのままでは成功しない。なぜなら現実はつねに複雑で、我々の計画を裏切るからだ。そこで重要になってくるのが「次の一手」である。英語ではそれを「プランB」である。 弊社新刊『「プランB」の教科書』の著者である尾崎弘之氏(神戸大学)にそのエッセンスを語ってもらうのが本連載である。

    • 【連載終了&書籍化決定‼】言語の天才まで1億光年 高野秀行

      「誰も行かないところに行き、誰もやらないことをやり、誰も書かない本を書く」をモットーにしているノンフィクション作家、高野秀行さんがnoteに連載していた語学エッセイ【言語の天才まで1億光年】が、書籍『語学の天才まで1億光年』として2022年9月5日に発売されます! 本書の刊行を記念して、発売に先駆け、書籍のために加筆した「第1章 語学ビッグバン前夜(インド篇)」の一部を公開中です。 25以上の言語を学んだ高野さんも、スタートは英語。でもエピソードも学習法もいきなり超ド級!です。 ぜひお楽しみください。 ※文章は最終版ではないため、表記などが書籍と異なる場合があることをご了承ください

    • インターナショナル新書   創刊5周年「新書は独学の友」

      2022年に創刊5周年を迎えるインターナショナル新書。 書店さんでのフェアやプレゼントキャンペーン、オンラインイベントなど、記念企画について発信していきます📚

    • #読書の秋2021 集英社インターナショナル

      #読書の秋2021 集英社インターナショナルの課題図書にお寄せいただいた感想文のまとめです。

    ウィジェット

    • 商品画像

      目の見えない白鳥さんとアートを見にいく

      川内 有緒
    • 商品画像

      さよなら、野口健

      小林 元喜
    • 商品画像

      ホーム・コーヒー・ロースティング お家ではじめる自家焙煎珈琲

      嶋中 労
    • 商品画像

      リベラルアーツ 「遊び」を極めて賢者になる (インターナショナル新書)

      浦久 俊彦
    • 商品画像

      江戸藩邸へようこそ 三河吉田藩「江戸日記」 (インターナショナル新書)

      久住 祐一郎

    リンク

    記事一覧

    橋本幸士『物理学者のすごい思考法』刊行記念インタビュー

    発売即重版。あっという間に3刷出来✨️ インターナショナル新書『物理学者のすごい思考法』の勢いが止まらない! この本の元になったエッセイ「異次元の視点」を連載中の『…

    コロナブルーを乗り越える本 阿古智子

    現代中国学者の阿古智子さんが紹介する本は、20世紀初頭、東アジアの人々とペストとの闘いを政治、医療などの面から分析しています。コロナとの闘いが終わるとき、世界はど…

    コロナブルーを乗り越える本 小田井涼平

    小田井涼平さん(「純烈」メンバー)は、テレビの世界で活躍したヒーローたち、そのさまざまな像を紹介した本をピックアップ。コロナの時代のヒーローはわれわれのすぐ隣に…

    コロナブルーを乗り越える本 神島裕子

    神島裕子さん(哲学者)は現在、われわれが抱えている不満に寄り添ってくれる2冊を紹介。一人ひとりに対する敬意、苦しんでいる人の言葉を聞き取るための努力の大切さに気…

    コロナブルーを乗り越える本 タカザワケンジ

    写真評論家のタカザワケンジさんが紹介するのは歌っている人たちの写真集です。コロナ禍でカラオケ店にも休業が要請されました。ある出来事をきっかけに、それまで不通だっ…

    コロナブルーを乗り越える本 豊﨑由美

    豊﨑由美さん(書評家)はコロナ禍で読書に集中できない人が多いことを念頭におき、小説が読めるほど回復したときのための1冊を紹介。バルセローナを舞台に宇宙人が繰り広…

    橋本幸士『物理学者のすごい思考法』刊行記念インタビュー

    橋本幸士『物理学者のすごい思考法』刊行記念インタビュー

    発売即重版。あっという間に3刷出来✨️
    インターナショナル新書『物理学者のすごい思考法』の勢いが止まらない!
    この本の元になったエッセイ「異次元の視点」を連載中の『小説すばる』が、著者・橋本幸士さんに刊行インタビューを敢行。

    大阪大学から4月に京都大学へ移られた橋本教授は、超ひも理論、素粒子論などを研究する理論物理学者だ。その最先端の研究と、日常生活のおとぼけぶりのギャップこそ、橋本エッセイの真

    もっとみる
    コロナブルーを乗り越える本 阿古智子

    コロナブルーを乗り越える本 阿古智子

    現代中国学者の阿古智子さんが紹介する本は、20世紀初頭、東アジアの人々とペストとの闘いを政治、医療などの面から分析しています。コロナとの闘いが終わるとき、世界はどのような姿をしているのでしょう?

    ※この記事は、集英社インターナショナル公式サイトで2020年5月5日に公開された記事の再掲載です。

    『衛生と近代―ペスト流行にみる東アジアの統治・医療・社会』
    永島剛・市川智生・飯島渉編/法政大学出版

    もっとみる
    コロナブルーを乗り越える本 小田井涼平

    コロナブルーを乗り越える本 小田井涼平

    小田井涼平さん(「純烈」メンバー)は、テレビの世界で活躍したヒーローたち、そのさまざまな像を紹介した本をピックアップ。コロナの時代のヒーローはわれわれのすぐ隣にいるはずです。

    ※この記事は、集英社インターナショナル公式サイトで2020年5月3日に公開された記事の再掲載です。

    『ヒーローたちの戦いは報われたか』
    鈴木美潮/集英社文庫

    予期せぬ形で世界中がコロナ危機に陥ってしまった。まさに大ピン

    もっとみる
    コロナブルーを乗り越える本 神島裕子

    コロナブルーを乗り越える本 神島裕子

    神島裕子さん(哲学者)は現在、われわれが抱えている不満に寄り添ってくれる2冊を紹介。一人ひとりに対する敬意、苦しんでいる人の言葉を聞き取るための努力の大切さに気づかされます。

    ※この記事は、集英社インターナショナル公式サイトで2020年4月30日に公開された記事の再掲載です。

    『市民の反抗 他五篇』
    H.D.ソロー、飯田実訳/岩波文庫

    コロナ禍は誰しもの日常生活を一変させ、私たちをブルーな気

    もっとみる
    コロナブルーを乗り越える本 タカザワケンジ

    コロナブルーを乗り越える本 タカザワケンジ

    写真評論家のタカザワケンジさんが紹介するのは歌っている人たちの写真集です。コロナ禍でカラオケ店にも休業が要請されました。ある出来事をきっかけに、それまで不通だったことの意味が変わってしまう。われわれは今、その瞬間にいます。

    ※この記事は、集英社インターナショナル公式サイトで2020年4月28日に公開された記事の再掲載です。

    『APPEARANCE』
    兼子裕代/青幻舎

    新型コロナウィルスの流行

    もっとみる
    コロナブルーを乗り越える本 豊﨑由美

    コロナブルーを乗り越える本 豊﨑由美

    豊﨑由美さん(書評家)はコロナ禍で読書に集中できない人が多いことを念頭におき、小説が読めるほど回復したときのための1冊を紹介。バルセローナを舞台に宇宙人が繰り広げるトンチンカンな言動が強力な笑いとともに描かれ、やがてーー。

    ※この記事は、集英社インターナショナル公式サイトで2020年4月26日に公開された記事の再掲載です。

    『グルブ消息不明』
    エドゥアルド・メンドサ、柳原孝敦訳/東宣出版

    もっとみる