集英社インターナショナル

集英社インターナショナルの公式noteです。硬軟とりまぜたオリジナル連載、新刊案内など…

集英社インターナショナル

集英社インターナショナルの公式noteです。硬軟とりまぜたオリジナル連載、新刊案内など更新予定です! https://www.shueisha-int.co.jp/

マガジン

  • 世界ニホンジン探訪~あなたはどうして海外へ?~

    世界各国で暮らす日本出身の人々。彼ら/彼女らはどのようにその国と出会い、移住し、そしてどのように働いているのか? そこには、意外と身近な事情や、驚きのドラマがありました。海外在住の日本人500人以上と接してきたライター・おかけいじゅんと一緒に、めくるめくニホンジン探訪の旅に出かけましょう。

  • 異邦人のロンドン──移住者たちのトゥルー・ストーリー

    翻訳家・園部哲さん初の著書『異邦人のロンドン』刊行記念の短期連載。 30年以上滞在しているロンドンの街を「移民」の視点から描くこの本には、王室報道ではお目にかかることのできない、コスモポリタン都市の素顔があります。 あなたの知らないロンドンの姿がここに。

  • 【連載】加藤ジャンプ「今夜はコの字で 全国コの字酒場漂流記」

    コの字酒場探検家・加藤ジャンプさんの連載エッセイです。ドラマ「今夜はコの字で Season2」に登場したお店をはじめ、全国各地のコの字酒場に足を運び、コの字カウンターでの人のふれあい、酒と肴を綴ります。イラストは、『今夜はコの字で』の作画をした故・土山しげるさんの元スタッフ、タカヤスさんが描きます。

  • #読書の秋2021 集英社インターナショナル

    #読書の秋2021 集英社インターナショナルの課題図書にお寄せいただいた感想文のまとめです。

  • 世界は「プランB」で出来ている

    何事においても「プラン」が重要であることは今さら言うまでもない。だが、どんな計画もそのままでは成功しない。なぜなら現実はつねに複雑で、我々の計画を裏切るからだ。そこで重要になってくるのが「次の一手」である。英語ではそれを「プランB」である。 弊社新刊『「プランB」の教科書』の著者である尾崎弘之氏(神戸大学)にそのエッセンスを語ってもらうのが本連載である。

ウィジェット

リンク

記事一覧

第9回 顔と身体が「分離」するポストコロナ時代(後編)

(前編はこちら) インターネットの弱点は「身体性」の欠如だ 写真での「つながり」は問題があるとすれば、動画ならどうかと言えば、それも五十歩百歩です。 そもそもイ…

第9回 顔と身体が「分離」するポストコロナ時代(前編)

コロナ禍で定着したオンライン会議2020年にコロナウイルス感染症(COVID-19)が蔓延して以来、オンラインの授業や会議が新しい日常となりました。コロナが落ち着いたところで…

【独占スクープ】なぜ巨大たこ焼きはできないのか?物理学の研究論文で謎の解明への道がひらく!

身近なテーマを物理学者の視点でオモシロわかりやすく解明し、現在7刷のベストセラー『物理学者のすごい思考法』(インターナショナル新書)。同書で著者の橋本幸士氏(京…

第8話 「嫁の人相が読めない」(後編)

(前編はこちら) 「この人、ママじゃない!」と泣き出す赤ちゃん わかりやすい特徴で顔を覚えるのは、生後2ヶ月くらいの赤ちゃんも同じです。ただし赤ちゃんの場合は、初…

第8話 「嫁の人相が読めない」(前編)

「お嫁さんの人相が読めなくなって、困っているのですが・・・」 都内の大学病院の心療内科に、そんな問題を抱えるご婦人がやってきたそうです。 この話を聞いた心理師さ…

そうだ、カリスマ広報の鈴木さんから「歴史的事件」を「プレスリリース」にする極意を伝授してもらおう!

note読者のみなさん。こんにちは! インターナショナル新書編集長の土屋です。 みなさんは「プレスリリースを書かねばならぬ」となった時、すごーく悩みませんか? 私も…

第9回 顔と身体が「分離」するポストコロナ時代(後編)

第9回 顔と身体が「分離」するポストコロナ時代(後編)

(前編はこちら)

インターネットの弱点は「身体性」の欠如だ 写真での「つながり」は問題があるとすれば、動画ならどうかと言えば、それも五十歩百歩です。 そもそもインターネットは“双方向”とはいえ、実態は一方向の通信の重なりで、“同時”に話すことはできません。
 Zoomなどで大勢でつながってみるとこの不便さは歴然です。まるで会話の順番を待っている感じで、同時にわっと騒ぐことができないのです。相手と

もっとみる
第9回 顔と身体が「分離」するポストコロナ時代(前編)

第9回 顔と身体が「分離」するポストコロナ時代(前編)

コロナ禍で定着したオンライン会議2020年にコロナウイルス感染症(COVID-19)が蔓延して以来、オンラインの授業や会議が新しい日常となりました。コロナが落ち着いたところで学校の授業は元に戻りましたが、職場のオンライン会議はそのまま残りそうな雰囲気です。

オンライン会議で得たもの、なによりそれは「時間」でしょう。

オンライン会議をやってみて気づいたのは、ただ報告を聞き流すだけで、わざわざ出席

もっとみる
【独占スクープ】なぜ巨大たこ焼きはできないのか?物理学の研究論文で謎の解明への道がひらく!

【独占スクープ】なぜ巨大たこ焼きはできないのか?物理学の研究論文で謎の解明への道がひらく!

身近なテーマを物理学者の視点でオモシロわかりやすく解明し、現在7刷のベストセラー『物理学者のすごい思考法』(インターナショナル新書)。同書で著者の橋本幸士氏(京都大学大学院理学研究科教授)が提唱された、“たこ焼き半径の上限に関する理論”(要するに、どうしてたこ焼きはだいたい同じ大きさなのか)について、理工系YouTuberラムダ技術部氏と共同で行った研究プロジェクトの成果が、ついに論文プレプリント

もっとみる
第8話 「嫁の人相が読めない」(後編)

第8話 「嫁の人相が読めない」(後編)

(前編はこちら)

「この人、ママじゃない!」と泣き出す赤ちゃん
わかりやすい特徴で顔を覚えるのは、生後2ヶ月くらいの赤ちゃんも同じです。ただし赤ちゃんの場合は、初対面の軽い関係の人だけではなく、最も親しいお母さんの顔の記憶もこのやり方です。

この時期の赤ちゃんを持つお母さんから、こんなエピソードを聞きました。たとえば、ふだんは眼鏡をかけているお母さんが、子どもとお風呂に入ろうと眼鏡を外したとこ

もっとみる
第8話 「嫁の人相が読めない」(前編)

第8話 「嫁の人相が読めない」(前編)

「お嫁さんの人相が読めなくなって、困っているのですが・・・」
都内の大学病院の心療内科に、そんな問題を抱えるご婦人がやってきたそうです。

この話を聞いた心理師さんたちは、
「人相って、いったい何のことを言っているのかしら?」
「もしかして、元占い師の患者さんなのかしら?」
と頭を抱えていたそうです。

しかし詳しく話を聞いてみると、ご婦人はごく普通の主婦で、同居する息子のお嫁さんの表情が読めなく

もっとみる
そうだ、カリスマ広報の鈴木さんから「歴史的事件」を「プレスリリース」にする極意を伝授してもらおう!

そうだ、カリスマ広報の鈴木さんから「歴史的事件」を「プレスリリース」にする極意を伝授してもらおう!

note読者のみなさん。こんにちは!

インターナショナル新書編集長の土屋です。
みなさんは「プレスリリースを書かねばならぬ」となった時、すごーく悩みませんか?

私も『明治十四年の政変』(久保田哲・著)をリリースした際に、「この複雑怪奇な政変をテーマにした本をどのように伝えたらいいのか?」と悩みまくりました。

そこで今回、心強い助っ人をお呼びしました!
NECパーソナルコンピュータのカリスマ広

もっとみる