集英社インターナショナル
記事一覧
【世界は「プランB」で出来ている 第4回】ロシア発エネルギー危機:日本のプランBはどこに?
前回記事はこちら
ロシアのウクライナ侵攻開始から半年が経過した。この暴挙が世界の政治、経済、文化に与える影響は短い紙面ではとても語り尽くせないが、ここでは「エネルギー問題」に絞って語りたい。
ロシアへの経済制裁で「返り血」を浴びる日本とドイツ
ロシアは天然ガスの大産出国であるが、西側の経済制裁によって大量のロシア産ガスが市場から締め出されて、取引価格が暴騰している。天然ガス火力発電に依
【世界は「プランB」で出来ている 第3回】金融緩和をやめない黒田日銀に「プランB」はあるか?
前回記事はこちら
急激な円安をものともしない黒田総裁
日銀の黒田東彦総裁は7月21日の記者会見で、金融政策の従来方針を「変更しない」と表明した。3月に始まった急激な円安(ドル高)を止めるには、日銀が方針を変更して、市場に供給するマネーの量を減らすべきという意見がある。なぜなら、金融が現状より引き締められれば、理屈では円安圧力が止まるからだ。
ロシアのウクライナ侵攻によって天然ガスや原油
コの四 小岩「一力」 加藤ジャンプ「今夜はコの字で~全国コの字酒場漂流記~」
リトルロック・イズ・ライク・ア・パラダイス
そのコの字酒場はリトルロックこと東京都江戸川区小岩にある。ドラマ『今夜はコの字で Season2』の第5話に登場するコの字酒場・一力である。
一力の最寄駅はJR総武線の小岩駅である。この駅は改札を出るとすぐにお相撲さんの小さな銅像が迎えてくれる。小岩出身の昭和の名横綱・栃錦(第44代)の銅像である。お相撲さんの銅像だが、大きさは柴犬くらいでコンパ
【世界は「プランB」で出来ている 第2回】東芝「経営迷走」の原点はどこにあったのか?
2022年6月28日に開催された東芝の定時株主総会は昨年同様、大荒れだった。
取締役13人全員が選任可決されたところまでは良いが、「物言う株主」(アクティビスト)から2人の取締役を受け入れることに反対していた綿引万里子社外取締役が自ら辞任した。東芝の株主総会は、2年続けて選任された取締役がその直後に辞任するという「異常事態」で開かれることになった。
前回記事はこちら。
日本を代表する「元」名門
【世界は「プランB」で出来ている 第1回】カーリングと企業経営の共通点とは?
「プランB」とは何かを理解するためには、スポーツにおけるそれを知ることが分かりやすい。『「プランB」の教科書』の著者である尾崎弘之氏(神戸大学)に、カーリングの「プランB」を語ってもらった。
前回記事はこちら。
カーリング女子「ロコ・ソラーレ」の吉田知那美さんが7月27日に結婚を発表した。めでたいことだが、女子アスリートが結婚する時、マスコミはいまだに「A選手は結婚後も競技を続けます」といった
【世界は「プランB」で出来ている 第0回】プランBとは何か?
「プランB」(通常の日本語訳は「代替策」)は英語圏で日常的に使われている言葉である。かしこまった表現だと「Alternative Plan」と言うが、プランA(当初の計画)がうまく行かない時は、「プランBはないのか?」といった表現が一般的に使われる。
「プランB」のことを単なる「代替策」と思っている人が多いが、それは「プランB」の重要さを見誤っている。「プランB」は単なる次善の策でなく、組織が